バイトでミスが多い人の特徴は?辞める前にすべき5つの対策

今回はバイトでミスが多い人について挙げてみたいと思います。

アルバイトをしている人の中には、年齢層や性格など様々な人がいます。

その中には、仕事の覚えが早い人もいれば、いつまで経ってもミスを連発する人もいます。

特にアルバイトでミスが多い人は、自分を責めてしまったり思い詰めてしまう人も多いようです。

今回はそんなバイト中のミスが多い人の対策について挙げてみます。

スポンサーリンク

バイトでミスが多い人の特徴とは

バイトでミスを多く起こす人には、それぞれの特徴があります。

ここではミスが多い人のタイプや特徴について幾つか挙げてみます。

 

仕事内容が向いていない

バイトでミスが多い場合、そもそもその仕事が自分に向いていない可能性があります。

自分の特性や性格を見直してみて、自分に合ったお仕事を見つける事も大切です。

 

人の目を気にし過ぎている

バイトでミスをしやすい人は、人の目を気にし過ぎている人も多くいます。

周囲の目をいつも気にし過ぎるがあまり、いつもビクビクしながら仕事をしているとミスも多くなります。

 

先読みができない

仕事ができる人は常に先読みをしながら動いている人もいます。

「この作業の次に優先してすべき事は何か」「あのお客さんは次に何を注文するか」等、先読みをしながら行動をしていく事も大切です。

 

責任感がない

バイトをする人の中には、仕事に対しての責任感がない人もいます。

「仕事を頑張る気がない」「そもそもすぐ辞めるつもり」等、仕事に責任感が無ければミスを防ぐことは難しいでしょう。

 

集中力がない

仕事をしていても、長時間集中力を保つことが難しい人もいます。

自分なりに集中力を高める方法を考えたり、適度に休憩を挟むなど、集中力を継続させる工夫が必要です。

 

一度失敗すると立ち直れないタイプ

バイトで一度ミスをしてしまうと立ち直れないタイプの人がいます。

フォローをしてくれる先輩や同僚がいれば問題はありませんが、周囲の助けがないとそのまま挽回できずに辞めてしまう人もいます。

 

上司・先輩の指導方法が間違っている

バイトでミスが多い場合、そもそも上司や先輩の指導方法や人事評価が間違っている可能性があります。

あまりにも無能な上司が付いてしまうと、優秀な人材さえもまともに育ってはいきません。

 

怒られすぎて萎縮している

バイトでミスが多い場合、先輩や上司に頻繁に怒られている人もいます。

毎日のように頻繁に怒られていると気持ちが萎縮してしまい、本来の自分の力が十分に発揮できなくなる事もあります。

 

その仕事に興味がない

その仕事自体に興味がないという人もいます。

その職種に関心がない人や仕事自体に興味を持てない人は、ミスが多かったり成長が遅くなる場合もあります。

 

病気の可能性(発達障害など)

稀なケースですが、発達障害など脳機能の発達に障害がある可能性も考えられます。

発達障害の場合、周囲から見るとその人が怠けているように見えたり、わがままな人のように批判をされる事もあります。

 

レジミスが多い新人

私は昔、コンビニエンスストアで働いていた事があります。

そのコンビニに高校1年生の男の子がバイトで入社してきた事がありました。

少し変わった性格の子でしたが、人が少なかった事もありオーナーは採用しました。

ですが子はレジミスがとても多いものでした。

 

彼は夕方のシフトに多く入っていましたが、毎回夜22時のレジ締め時には違算が出ていました。

数十円~数百円ならともかく、時には1000円以上の違算が出ることもありました。

またその店では以前に店員による現金盗難があった為、余計にレジの過不足には敏感になっていました。

その子と同じ時間帯に入るアルバイトさん達も、違算を自分の責任にされるのがイヤで、その子と同じシフトに入るのを躊躇し始めました。

 

オーナーも何度もレジの練習をさせたりシュミレーションを行ったりしましたが、とうとうその子は責任を感じて辞めてしまいました。

高校生などの場合、特に個人個人によって能力や習熟度に差が出やすい事から、その人に合った研修や教育を施していく事が望まれます。

スポンサーリンク

バイトでミスが多いとクビになる?

バイトでミスを連発した場合、クビにされてしまう事はあるのでしょうか。

アルバイトであってもそれは雇用契約の元で働いており、簡単にクビにすることは出来ません。

従業員をクビにする場合には、社会通念上「解雇が相当」と認められるほどの合理的な理由が必要とされます。

バイトでミスをしたからと言って即刻クビになるような事は通常はありません。

 

バイトでクビになるケースと言えば、例えばバイト先の金銭を盗む等の犯罪行為をしたり、何度も無断欠勤や遅刻を繰り返して注意をしても改善の見込みがない場合・もしくは応募時の履歴書の学歴や職歴に偽りがある等の経歴詐称の場合や、昨今のバイトテロのように会社の評判を落とすような行為が考えられます。

または本人の勤務態度が悪く何度注意しても改善されない場合にはクビを宣告される恐れもありますが、とは言え数回のミスで解雇される事は考えにくいでしょう。

 

ですがアルバイトの場合には、会社によっては安易な理由でクビを宣告される事も少なくありません。

もしクビの理由に納得がいかない場合には、すぐに退職書類や退職届を提出せず、まずは解雇理由を聞き会社側と話し合いの場を持つようにしましょう。

また話し合いが付かない場合や、自分一人では解決が難しい場合には、労働基準監督署などの機関に相談をしてみるのも良いかと思います。

 

バイトでミスを減らす対策とは

それではアルバイトでミスを減らす対策にはどのような事が挙げられるでしょうか。

幾つか挙げてみます。

 

①ミスを把握する

当たり前の事かもしれませんが、ミスが多くて困っているのであれば、まずはその失敗の内容と対策を自分で把握する必要があります。

頭の中だけで解決できる人であれば良いですが、そうでない場合には自分で書き出してみましょう。

「どのようなミスをしたのか」「そのミスをしない為にはどうすれば良いのか」を一つ一つ書き出してみて、次回の仕事時には同じミスを繰り返さないように注意することが大切です。

 

②メモを取る

頭で覚える脳の記憶には限界があります。

自分では覚えたつもりであっても、うっかり忘れてしまう事もありますし、特に新人の頃は覚える事もたくさんあります。

先輩や上司から教わったことは自分なりにメモを付ける癖をつけておくと良いでしょう。

 

③やることリストを作る

バイトでうっかりミスが多い人や、仕事でやることを忘れてしまいがちな人は、「やることリスト」を作るのも良いでしょう。

一日のバイトの中で、自分がやるべきことをリストとして整理しておきます。

例えば「商品補充がきちんとされているか」「〇時からのレジ清算は終了したか」「トイレ清掃を終えたか」といったように、自分なりにやることをリスト形式にして、やり忘れを防止するようにしましょう。

 

④周囲を味方にする

バイト先でミスが多い人には、周囲に素直に相談をしない人や、自分だけで考え込んでしまい独りよがりになってしまっている人が多くいます。

ですがミスが多くて悩んでいるのであれば、それを素直に周囲に相談をしてみましょう。

相談をする事で、周囲もその人がどこで悩んでいるのか把握できますし、周りも協力的になってくれる事もあります。

先輩としても後輩から頼られれば悪い気はしない筈です。

一人で紋々と考え込まずに、周囲にも素直に相談してみるようにしたいですね。

 

⑤1つ1つミスを潰していく

バイトでミスが多い人は、最初から全てを完璧にこなそうと考えている場合もあります。

あれここれもと全てやろうとすると、1つ1つの作業に小さなミスが出やすくなります。

特に新人の頃は、ミスをしても1つ1つそれを潰していけば良いのです。

例えば「今週は○○の操作をできるようにしよう」「明日は○○の失敗だけはしないようにしよう」など、自分ができる事を少しずつ積み立てていく事が大切ですね。

 

バイトでミスが多くて辞めたい方へ

アルバイトでミスを多くすると、辞めたくなる時があります。

バイトを辞める理由は人それぞれかと思いますが、なぜ辞めたいと思うのかと言えば、「一時的にラクになるから」です。

辞めてしまえば怒る上司とも接しなくて良いですし、気持ちが落ち込むこともありません。

 

ですがバイトを辞めたいと考えた時、もしできればもう少しだけ気持ちを振り絞って頑張ってみることをお勧めします。

辞めたいと思った時でもしばらく根気強く続けていると、パッと目の前の視野が明るくなる瞬間が訪れる場合もあります。

そのきっかけは人それぞれであり、それは例えば先輩の一言であったりお客さんの何気ない一言かもしれません。

「頑張っていればいつかは報われる」なんて適当な事を言うつもりはありませんが、それでも苦しい時に少しだけ歯をくいしばって頑張ってみることは、その人を一歩成長させます。

 

またこれは個人的な管理者経験から思う事ですが、最初から器用にこなせてしまう人は、意外に早く辞めてしまったり諦めが早かったりします。

逆にミスが多くても挽回ができる人のびしろが多く、将来的にお店の重要なポジションに立つ人材に育ってくれる場合もあります。

バイトでミスが多くて辞めたいと思った時でも、気持ちを奮い立たせてもう一歩だけ前に進んでみる勇気も必要なのかもしれませんね。

それでは今日はこの辺で。

スポンサーリンク