賞状書士の副業の収入は?資格や求人の探し方も解説

今回は賞状書士の副業について挙げてみたいと思います。

今まで何かのコンクールや授賞式で賞や賞状をもらった事がある人もいるかと思います。

賞状は手書き風の書体で書かれている事が多く、賞状書士が筆文字で書いている事もあります。

また賞状書士が書くものは賞状だけではなく、卒業証書やポスター・祝辞・イラスト・感謝状・式場看板などを請け負う事もあり、筆文字が求められるシーンは多くあります。

PC等の普及により最近では手書きの機会が減っているようにも思えますが、現在でも副業的に賞状書士の仕事をこなしている人もいます。

スポンサーリンク

賞状書士の仕事内容は?

賞状書士の仕事内容は前述した通り、対象物に対して手書きで文字を書く事が仕事になります。

仕事としてお祝い事関連のテーマである事も多いことから、その書体もバランスが良く誰が見ても美しい文字を書ける事が必須です。

そのため賞状書士には資格所持者だけではなく、書道師範や筆ペン筆者・昔から手書き文字に慣れている人などが書士になっている事も多くあります。

 

またこの副業は在宅ワークになるので会社に属する事もなく、家を離れる事ができない人にとっては向いている副業と言えるでしょう。

準備するモノとしても自分で用意するのは筆程度で、大抵は依頼者側でレイアウト指定用紙等を用意してくれるので、コストもかかりにくく割りの良い仕事と言えるのかもしれません。

 

仕事の流れとしては下書きをし試作をしながら仕上げていく工程になる事が一般的なようです。

賞状書士と言うと単純に文字を書けば良いという仕事にも見えますが、実際には書面上でのレイアウト配置も大切になってきますし、依頼内容によって宛名、式辞、熨斗なども考えなくてはなりません。

特別な式や冠婚葬祭関連の仕事受注が多くなってくるので、やはりプロが書いたとわかる程度の技術が求められます。

 

賞状書士になるには?

賞状等を書いて収入を得る副業をするには、資格を取得する必要はありません。

賞状を書くことに資格は必要ありませんので、書けるだけの技術や知識があれば特別な資格は取得する必要はない訳です。

 

しかし実際には多くの賞状書士と呼ばれる人たちは資格を取得している人が多いように思います。

また資格団体に資格保持者として登録をし仕事の紹介を受けている人もいるでしょう。

賞状を書くための資格団体は幾つかあり、その多くは民間団体となっており、講座を受けた上で試験に合格すると認定証が交付されるといった手順の団体が多くなります。

また認定を受け登録をすると、団体から仕事の紹介等を受けられる事もあり、賞状書士として仕事を請け負う方はやはり資格所持者が多くなっているようです。

資格を取得するという事は資格保持者になれるだけではなく筆耕の様々な技法を学ぶ事が出来ますので、興味がある人は各団体の取得を目指しても良いでしょう。

 

また賞状書士が実際に仕事を得る上では資格だけではなくコネや繋がりも必要です。

顧客としては個人だけではなく冠婚葬祭関連や学校教育関係・ショップ等の贈答品関連など、法人や団体相手となるケースも多くあります。

以前から継続して仕事を受注していたり何らかの伝手を持っている書士が有利であり、まったくの新参者がこれから仕事を開拓していくのは困難な場合もあります。

また今後はネットやSNS媒体での集客も大切になってくるように思います。

 

賞状書士の求人は?

賞状書士の求人は簡単に見つけられるものではありません。

PC等で何でも印刷ができるようになった時代、黙っていて簡単に賞状書士の仕事が舞い込む訳ではなく、やはり自分から仕事を探していく努力は必要になるでしょう。

副業としても話題になりやすい賞状書士ですが、実際にはボランティアの一環として少ない報酬でお手伝いをしたり、職場関連の伝手で時々仕事を頼まれるといったケースも多いように思います。

賞状書士の仕事をしていくには資格団体から仕事をあっせんしてもらう・自分でクラウド系サイト等から募集をかける、筆耕者募集の求人を探す・百貨店等でアルバイトをする等の方法が挙げられますが、いずれも求人数自体は多くないので根気強くお仕事を探していく必要があるように思います。

スポンサーリンク

賞状書士の資格は?

賞状を書くにはそれに関連する幾つかの資格があります。

例えば以下のような資格があります。

  • 賞状技法士
  • 賞状書士
  • 賞状書法

主に民間団体での賞状を書く資格があり、実際に活躍している人の中にはこれらの資格を取得している人も多いでしょう。

本来は文字を書いて収入を得る事に資格は必要ありませんが、無資格では自分の能力を証明する事が難しいため、賞状書士等の資格を取得する事になります。

 

資格によってレベルも分かれており、例えば賞状技法士のレベルは準3・3級・2級・準1級・1級の5段階、賞状書士では1級・2級・3級の3段階のレベルがあります。

1級の試験を受けるまでにはやはり努力が必要であり、取得する事で仕事が得られやすくなる事もあります。

また賞状を書くとは言っても未経験者が独学で書き方を覚える事は難しく、やはり上記のような資格の講座を通して覚えるのが近道でもあります。

ある程度経験を積んでいけば過去にどのような筆耕を行ってきたか、その実際の仕事内容を相手に見てもらう事で顧客を獲得していく事も出来るでしょう。

 

賞状書士の収入は?

賞状書士の報酬は例としては賞状1枚につき2000~5000円程度の報酬となっています。

また賞状に書く文字数によっても報酬が変化する事もあります。

看板など大掛かりな案件については1万円程度の報酬が出る事もあるようです。

 

例えば副業的に月に2~3件の仕事を受注したとしても1~2万円前後の副収入ですので、多くを稼げる副業とは思えません。

さほど賞状を書く事にはあまりコストもかかりませんので利益率自体は高く、副業としても悪くはないのですが、やはり仕事を取ってくる事が難しい事もあり、余程のパイプがある人でない限り現実的には稼ぐ事は難しいようにも思えます。

賞状書士のみを本業にして生計を立てていく事はハードルが高く、やはり書道教室などの仕事をしている人や冠婚葬祭関連の繋がりがある人が副業として請け負うなど、賞状書士の仕事をしていく場合にはその取り組み方をよく検討する必要があるように思います。

 

賞状書士のつらい所は?

賞状書士の副業のつらい所はやはり仕事案件自体が少ない事です。

今や現場でPCを使う事は当たり前ですし、手書き風の書体でさえパソコンでプリントアウト出来てしまいます。

またどうしても筆耕が必要であったとしても、実際にはその会社内部の慣れている人間などがこなしてしまうケースも多いですし、冠婚葬祭やギフト関連会社も既に取引先や依頼先が決まっているのが普通です。

元々の案件自体が少ないため、賞状を書く技術だけではなく営業力や集客力など別の能力も試される所でしょう。

賞状書士の場合には資格を取得したからと言って必ずしも仕事に繋がるとは言えません。

どうしても賞状を書く仕事をしていきたいのであれば、依頼があった時に副業的にこなしていくなど、趣味を兼ねた仕事として考えた方が上手くいきやすいのかもしれません。

今回は賞状書士の副業について挙げてみました。

スポンサーリンク